「ヤクルト石川雅規投手、技巧派の魅力で現代野球を制す」
ベテランの力、ヤクルト石川雅規投手の快投が示す「柔よく剛を制す」
プロ野球の世界では、速球が飛び交う中で、技巧派の投手が輝きを放つことは少なくありません。ヤクルトの石川雅規投手、45歳にしてなお、その投球術で観客を魅了しています。彼は今季初のシート打撃に登板し、村上宗隆やホセ・オスナといった球界屈指の強打者を相手に、無安打に抑える快投を見せました。経験に裏打ちされた巧みなピッチングで、彼はいかにして現代野球の舞台で「柔よく剛を制す」を体現しているのでしょうか。
石川投手のこの日の成績は圧巻でした。12人の打者と対峙し、無安打1四球、2奪三振を記録。変化球を駆使し、打者のタイミングを外す絶妙な制球力は、まさに熟練の技と言えるでしょう。球の高低を守りつつ、両サイドと低めに丁寧に球を集めるそのスタイルは、速球全盛の現代野球において異彩を放っています。彼のピッチングには、速さではなく巧さが求められ、それが見事に実を結んだ形です。
球速を超えた投球術
石川投手は「打者の反応をしっかり見たかった。その中で根気強く低めに投げられた。全部が狙ったところではないけど、意識的に低めに投げるところは投げて、ファウルを取れたりできたので、良い段階は踏めた」と語ります。これは、単にボールを投げるだけでなく、打者の動きを読む力があってこそ成り立つもので、彼の豊富な経験が生きています。
特に、村上宗隆選手に対しては四球を与えましたが、これは際どいコースを狙った結果であり、攻めの姿勢を崩さなかった証ともいえるでしょう。高津臣吾監督も、「体が元気な状態でここまできていると感じた。ああやってバットの芯を外してタイミングを崩す。あとは細かい制球力や駆け引きを感覚として思い出していく作業をしていけば、良い感じできているんじゃないかな」とその投球を評価しています。
人格とマウンド上での変貌
石川投手について語るとき、彼の人格的な側面を忘れてはなりません。元ヤクルトの捕手、西田明央氏が語るところによれば、石川投手は普段は非常に優しい人物である一方、マウンドに上がると人が変わったように熱くなるそうです。西田氏曰く、「本当に凄く優しい方で…」と大好きだと語りつつも、「人が変わったかってくらい熱くなるタイプ。どっち(の人格)が本当なんやろうか、今でも分からない」とのこと。これは、彼がいかにプロフェッショナルとしての顔を持ち、試合に懸ける情熱を持っているかを物語っています。
次なる目標に向けて
石川投手は次に2月下旬のオープン戦での登板を予定しており、「笑われてもいいから開幕投手を目指す」と意欲を見せています。24年目のシーズンに向けた準備を着実に進めている彼の姿勢は、多くの若手選手にとっても大きな刺激となることでしょう。
このように、石川雅規投手の存在は、単に技術的な面だけでなく、精神的な部分においてもチームにとって非常に重要な役割を果たしていることがうかがえます。彼の投球術とその裏にある人間性は、現代野球においても決して色褪せることのない価値を持っているのです。
[伊藤 彩花]