ヨーロッパリーグプレーオフ:久保建英と町田浩樹の挑戦が始まる
ヨーロッパリーグのプレーオフ:久保建英と町田浩樹の挑戦
UEFAヨーロッパリーグ(EL)のプレーオフ組み合わせ抽選がスイス・ニヨンで行われ、久保建英が所属するレアル・ソシエダと町田浩樹のユニオン・サンジロワーズがそれぞれの対戦相手を決定しました。今回のプレーオフは、ELの新フォーマットに基づいて進行され、両選手にとっては重要な試合が待ち受けています。
レアル・ソシエダはデンマークのミッティランと対戦することになりました。この対戦は久保にとって、クラブの信頼を得るための絶好の機会です。ソシエダはリーグフェーズを13位で終え、プレーオフに進出しました。ミッティランは20位でフィニッシュし、ソシエダにとっては一見、優位な立場にあります。しかし、ミッティランはデンマークリーグでの実績を持ち、予想外のパフォーマンスを見せることも考えられます。
一方、町田浩樹のユニオン・サンジロワーズはオランダの強豪アヤックスと対戦します。アヤックスは12位でプレーオフに進出し、サンジロワーズにとっては厳しい戦いが予想されます。しかし、ヨーロッパの舞台での経験を持つ町田は、チームのディフェンスを支える重要な役割を果たすことが期待されています。
ELの新フォーマットとその影響
今シーズンからELは大幅にフォーマットが変更され、従来のグループステージから、36チームが一つのリーグに入り、各チームが8試合を行う方式に変わりました。これにより、上位8チームが直接ラウンド16に進出し、9位から24位のチームがプレーオフに回ることになります。このシステム変更は、より多くのチームにノックアウトステージ進出のチャンスを与える一方で、各試合の重要性が増し、緊張感が高まることとなりました。
日本人選手の存在感
今回のプレーオフには、久保や町田のほかにも、日本人選手が多数出場します。DF毎熊晟矢のAZアルクマールはガラタサライと対戦。FW後藤啓介のアンデルレヒトはフェネルバフチェと戦います。これにより、ヨーロッパの舞台で日本人選手の存在感がますます増していることが示されました。
日本選手たちの活躍は、今後の日本サッカー界にとっても大きな意義を持ちます。彼らがヨーロッパの強豪クラブ相手にどのようなプレーを見せるかによって、日本サッカーの評価が高まる可能性があります。また、若い選手たちにとっても、ヨーロッパを目指す一つの目標となるでしょう。
ELプレーオフの試合は、1stレグが2月13日に、2ndレグが2月20日に開催されます。これらの試合は、各選手が自らの実力を証明する絶好の機会であり、ファンにとっても見逃せないイベントとなるでしょう。彼らの活躍が、どのような結果をもたらすのか、期待が高まります。
[高橋 悠真]