久保建英、レアル・ソシエダ快勝の立役者として圧巻のゴール!
久保建英の圧巻のパフォーマンス:レアル・ソシエダ快勝の立役者
久保は右ウイングとして先発出場し、試合の48分にその真価を発揮しました。彼は右サイドでボールを受け取ると、巧みなドリブルでフアン・クルスを股抜きでかわし、続けてアドリア・アルディミラをもかわしてシュートコースを確保。左足で放った強烈なシュートはゴールネットを突き刺し、スタジアム中が歓声に包まれました。このゴールは彼にとって今季リーグ戦5ゴール目であり、チーム内での得点ランキングでも単独トップに立ちました。
敵将も認めた「タケ対策」の難しさ
レガネスのボルハ・ヒメネス監督は試合後、久保を抑えられなかったことを認め、「レアル・ソシエダは我々よりもはるかに優れていた」と述べました。「タケ対策」と称された戦略は、久保の機動力と技術の前に崩れ去りました。試合開始時には5バックで臨んだものの、久保の動きに対応しきれず、試合途中でフォーメーションを4バックに変更するなど、彼のプレーを抑えるために試行錯誤を重ねましたが、結果的に成功を収めることはできませんでした。
久保のプレースタイルは、相手チームにとって常に脅威であり続けています。それは、彼がボールを持った瞬間から相手を引きつけ、シュートチャンスを創出する能力を持っているからです。レガネス戦においても、彼の動きは絶えず相手守備陣を困惑させ、その結果生まれたゴラッソは、チーム全体に大きな勢いをもたらしました。
メディアも久保の才能を絶賛
スペインの現地メディアも久保の活躍を高く評価しています。『as』は「なんてゴールだ、タケフサ!」と称賛し、彼のゴールを「救世主のようだ」と表現しました。また、『ムンド・デポルティーボ』も「個人技を披露したゴール」として久保の卓越した技術を取り上げています。これらの評価は、スペインのサッカーシーンにおいても久保が重要な存在であることを示しています。
久保は今シーズン、6回目のマン・オブ・ザ・マッチに選ばれており、その活躍ぶりは誰もが認めるところです。彼のプレーは、観客やファンだけでなく、チームメイトや監督にも大きな影響を与えているのです。今後も彼の活躍に期待が寄せられ、スペインリーグでのさらなる飛躍が期待されます。
[鈴木 美咲]